Google口コミ(マップの口コミ)の削除依頼【正攻法と裏技】

Googleの悪い口コミを削除して、売上アップにつなげたい方へ

Googleで悪い口コミ(ネガティブなレビュー)が書かれると、それを見たユーザーが利用をためらい、売上に影響が出ることがあります。
もし誹謗中傷や悪質な口コミをできるだけ減らし、良い口コミが目立つようにできれば、Googleの口コミを集客や売上向上のためにうまく活用できます。

今回は、Google口コミ(マップの口コミ)の削除依頼について、正攻法と裏技について、解説したいと思います。


悪質な口コミを削除するための基本的な流れ

Googleに書かれた悪質な口コミを削除してもらうには、Googleのポリシー(規約)に違反している必要があります。悪質な口コミを削除してもらうための手順や注意点、また削除が認められなかったときに考えられる対処法について解説します。


削除申請だけではうまくいかない場合も…

「削除申請を出したら全部消してもらえる」とは限らず、実際には理由を詳しく書けないため、悪質さが伝わりにくく削除されないことがあります。弁護士に対応を依頼する場合には、弁護士費用がかかりますが、以下のようなメリットもあります。

■メリット

  • そもそも削除依頼が認められる内容かどうかを判断してもらえる
  • 削除を裁判所に命じてもらう(仮処分など)可能性が高まる
  • 手続きをすべて任せられる
  • 適切な法的根拠や証拠を用意してもらえる

Googleに書かれた悪質な口コミを削除してもらう方法【正攻法】

自分では直接削除できないため、Googleに「この口コミを削除してほしい」と依頼する必要があります。削除依頼を出す方法は以下の3つです。

1. Googleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)から報告する

  1. ビジネスプロフィールマネージャにログイン
  2. メニューの「口コミ」を選択
  3. 削除したい口コミを選び、「不適切なクチコミとして報告する」をクリック
  4. 「口コミを報告」で、該当する問題点を選択して送信

2. Google検索結果から報告する

  1. Googleでお店の名前を検索
  2. 検索結果画面右側などに出てくる「すべてのGoogleの口コミを見る」をクリック
  3. 削除したい口コミを探して「レビューを報告」をクリック
  4. 理由を選択して送信

3. Googleマップの検索結果から報告する

  1. Googleマップでお店の名前を検索
  2. 対象のお店が表示されたら「口コミ」をクリック
  3. 削除したい口コミを選んで「違反コンテンツを報告」をクリック
  4. 理由を選択して送信

Googleが削除を認める口コミの条件

すべての悪い口コミが削除対象になるわけではありません。
Googleは「禁止および制限しているコンテンツ」に当てはまるかどうかを基準に判断します。たとえば…

  • ハラスメントやヘイトスピーチを含むなど、相手に敬意を払わないコンテンツ
  • 詐欺的な内容(嘘の情報や、サクラ行為、なりすましなど)
  • 成人向けの卑猥な表現や残虐な表現が含まれるコンテンツ
  • 違法行為を助長したり、危険物を販売するようなコンテンツ
  • 情報の質が低い(政治や社会問題への極端な不平不満、医学的に明らかに誤った情報など)

詳細はGoogleの公式ガイド「禁止および制限されているコンテンツ」をチェックしてください。


Googleが削除を認めない口コミ

1. 星だけでコメントがない口コミ

コメントなしに星の数だけで評価されている場合、不当に低評価されたとは判断しにくいため、削除は基本的に認められません。

2. 事実の確認が難しい口コミ

口コミの真偽を第三者(Google)が判断できない場合も、削除は難しいです。本人にしかわからないような内容については、Googleは削除を積極的に行いません。

3. 個人の感想にすぎない口コミ

「個人的に合わなかった」「期待はずれだった」といった感想レベルのものは、削除対象になりません


Googleに口コミ削除を依頼するときの注意点

  1. 細かい理由を伝えられない
    口コミ削除の申請フォームは簡易的で、「なぜ悪質なのか」を詳しく書けません。そのためGoogleが十分に悪質性を認識できず、削除されないことがあります。
  2. 口コミ1件につき申請は1回だけ
    同じ口コミに何度も削除申請をすると、今度はこちらがスパム行為と見なされるリスクがあります。
  3. 削除されても通知は来ない
    Googleが削除しても「削除しました」という連絡は届きません。2週間程度後に自分で確認する必要があります。
  4. 削除まで2週間ほどかかる
    口コミ内容によっては前後しますが、おおむね2週間~1か月ほどかけて審査されます。それ以上経っても削除されなければ、今回の申請は認められなかった可能性が高いです。

もし削除してもらえなかったら?対処法と予防策

1. マイナスな口コミに丁寧に返信する

  • 放置・反論は逆効果になる場合が多いので、誠実に謝罪し、改善策を伝えるほうが印象は良くなります。
  • 星だけ口コミでも「ご来店ありがとうございました」といった返信で、誠実さをアピールできます。

2. 良い口コミを増やす工夫をする

  • 接客やサービス内容を改善し、満足度を高める。
  • 来店時に「良かったら口コミを書いてください」と頼むことで、ポジティブな口コミを集めやすくなります。
  • 良い評価の口コミが増えれば、マイナスな口コミが目立ちにくくなります。

3. Googleビジネスプロフィールを最新情報に更新する

  • 情報が古いと「思っていたのと違う」と感じられ、低評価につながりがち。
  • 営業時間やメニュー、価格など最新情報を正しく掲載し、誤解を招かないようにしましょう。

4. ネットトラブルに強い弁護士に相談する

  • 特に誹謗中傷や名誉毀損など、違法性の強い口コミであれば、弁護士を通じて裁判手続きを起こし、削除を命じてもらう「仮処分」を申立てられるケースもあります。
  • 削除まで半年~1年かかることもありますが、悪質性が高い場合は早めに専門家に相談するのが安心です。

自分が投稿した口コミは自分で削除できる

自分で書き込んだ口コミなら、Googleに依頼しなくても自分で削除・編集が可能です。

  1. Google検索またはGoogleマップで、その店舗を検索
  2. 自分が書いた口コミを探す
  3. 口コミ欄の「︙(メニューアイコン)」→「クチコミを削除」を選択

【裏技】Googleの口コミ削除申請は簡単にできるが、必ず削除されるわけではない→裏技で解決する

  • Googleの削除申請は誰でも簡単に送れる一方、すべての口コミが消えるわけではなく、「ポリシー違反」に該当する内容だけが削除されます。
  • 短い削除依頼フォームでは悪質性を十分アピールできず、削除されないこともしばしば。
  • 誹謗中傷など、被害が大きい場合は弁護士に相談し、裁判手段(仮処分など)を検討するのが確実です。
  • ネガティブな情報は早めに対処しないと、口コミが拡散され被害が広がる恐れもあります。対応が難しいと感じたら、なるべく早めに専門家に相談してみましょう。
  • 情報化学研究所ではGoogleのシステムを応用してGoogle口コミを数時間(場合によっては数分)で見えなくする技術で解決を図っています。
  • Googleが公開している正攻法ではなく、技術を応用した裏技で、どのような口コミも対応可能。

悪質な口コミに悩んでいる場合や、弁護士に相談しても解決できない場合は、情報化学研究所の無料相談をご利用ください。

おすすめ

人気の投稿